仕事や家庭で忙しいと、うっかり車検の満了日を過ぎてしまうことがあります。
車検の満了日を過ぎてしまうと罰則はあるのでしょうか?
また、満了日を過ぎた後に車検を取ることは可能なのでしょうか?
車検の満了日を過ぎたときの罰則・影響・車検手続きの可否などを解説します。
■車検の満了日を過ぎた!罰則や運転への影響とは?
車検の満了日を過ぎた場合、その車で公道を走ることはできません。
車検切れの車で公道を走ると罰則があります。
・車検の満了日を過ぎた車(車検切れの車)で公道を走ったときの罰則
車検の満了日を過ぎてしまった車で公道を走ることは禁止されています。
車検の満了日を過ぎた車、つまり車検切れの車で公道を走ってしまうと、懲役や罰金、免許停止などの罰則があります。
・自賠責保険が切れた車で公道を走っても罰則がある
車検の満了日を過ぎた車の場合、自賠責保険も切れている可能性があります。
自賠責保険の加入義務に違反している車で公道を走ると、懲役や罰金などの罰則があります。
事故を起こしていなくても罰則の対象になりますので、注意してください。
・車検の満了日を過ぎた場合の生活への影響がある
車検の満了日が過ぎた車で公道は走れないことから、仕事や買い物などに使えなくなってしまいます。
車で通勤している方や日用品の買い出しをしている方、お子さんの送迎などをしている方は、車で公道を走れないことで生活自体に影響が出てしまいます。
■車検の満了日を過ぎた場合でも車検を受けられる?
車検の満了日を過ぎた場合でも車検を受けることは可能です。
今後も仕事や買い物などで車を使うなら、急ぎで車検手続きをしておきましょう。
ただ、車検手続き自体は満了日を過ぎても問題ないものの、「車検を受ける場所(専門業者など)までどうやって行くか?」が問題です。
すでにお話ししたように、車検切れの車では公道を走れません。
車検を受けるためにカーサービスの専門業者のところに行きたくても、車が使えない、つまりその車を持ち込めないのです。
車検の満了日を過ぎてから車検手続きをするときは、車の持ち込みからサポートしてくれる専門業者に相談してみましょう。
専門業者によっては車の移動に協力してくれる可能性があります。
また、車検の満了日が過ぎた車でも「仮ナンバー」を取得すれば専門業者に車の持ち込みが可能です。
車検手続きを受けるためにも、仮ナンバーの取得なども検討してみると良いでしょう。
仮ナンバーについては帯広市のホームページにも記載があります。
参考にしていただければと思います。
https://www.city.obihiro.hokkaido.jp/kurashi/zeikin/shomei/1002572.html
■最後に
車検の満了日が過ぎても再び車検を取ることは可能です。
ただ、車検の満了日を過ぎてしまうと、公道を走れません。
仮ナンバーを使うなど、車検を受けるための工夫が必要になります。
車検の満了日を過ぎてしまっても車検自体は受けられますが、「車の持ち込み方法を考えなければならない」「仮ナンバーの取得しなければならない」など、手間が増えてしまいます。
車検の手間を増やさないためにも、車検の満了日を過ぎる前に手続きすることが重要です。
余裕を持って車検の予約や手続きを行いましょう。
帯広市エリアの車検なら、セブンオート坪坂にお任せください。